2012年3月22日木曜日

会社を作った理由 続き

「家族が安心して暮らせる環境」を長期的に手に入れたい

その為には社会に求められ続けられるサービスや製品を供給し続ける事が必要であり

目的や理念をしっかり土台においた経営が必要だと理解できた。

長期的な目線、考え方を変えずに、成長するための手段を変える事で成長していきたい



そして私だけでなく、私の友人やまだ出会っていない人の中には私と同じように「やる気も、能力もありな

がら、何処で何を頑張れば良いのかを分からない」人も居るのでは?と思い

 有限会社イメージワークスを2004年4月に資本金300万円で創業し一緒にこの不透明な時代を航海

する仲間を集めだしたのです。


この時点で決まっていたのは永続的に成長する企業・経営者にならって経営していくこと、そして売りた

い物を売るのではなく、時代に求められるサービス、商材を提供し続けることで永続性を求めようとしまし

た。


しかし、創業して1年半くらいは、ウェブページの製作、営業のコンサルティングなどを行いがなら、長期

的に成長できる事業の研究をしていましたので中々大変でした。

資本金を使い果たし、創業以前に在った車を売却、時計を質屋さんに預けながら銀行からの借入も行

いなんとか事業を継続してチャンスを探していました。


ちなみに車を売却した際にヤフーオークションを使ったのでですが、自分の車を書類とカギを交換した

後、そのまま相手が車に乗って去っていくのは本当に凹みました(笑)

高く売れたのでよかったんですが・・・・


2005年のある日、 NTTが発表した中期計画を読んだ際、衝撃を受けた。

「2010年までに3000万世帯に光ファイバーを普及させるために5兆円の予算」


この事業の中で私達が役にたてる販促事業で成長すると決断しNTT西日本から販促事業を

受注するために今までの培った人脈を頼り、動き出したのです。


つづく







2012年3月17日土曜日

今日は山ちゃんの結婚式

今日は、京都御所のすぐ横に在る雰囲気のあるホテルで行われる

山ちゃんの結婚式に招待してもらっています。


彼はImage Works が出来たばかりでまだ、河原町二条のマンションをオフィスにしていた時に友人の

介でウェブページデザイン、制作担当として入社してくれた人物です。

当時はまだ、通信事業は行っておらず、webサイトの制作販売と、見込み客を作り、売上に繋げるナレ

ッジを企業に売り込む仕をしていました。

その際、ウェブ担当がなかなか見つからず困っていた時にやまちゃんと出会い、約二年間一緒に仕

事をしました。

当初、彼の印象は 典型的な職人タイプで 無類の車好き、無口、ぶっきらぼう、頑固な上に素人の

我々に解らない単語を使う宇宙人みたいな人物で、僕らが「未来的なかっこいいHPが欲しい」と抽象

的な依頼をすると「具体的なイメージとメニューボタンの数をまず決めてもらわないと」とデザインできな

いと噛み合わない関係だったのを覚えている。

今思えばあまりにもファジーな依頼をしていた我々の問題だと思うけど・・・



それにしても、当時は会社もスタートアップで非常に厳しい時期で

給料    安い
休み    在るような無いような
ボーナス 見たことも聞いたこともない、幻の存在
夢      それだけが頼り

そんな時期を一緒に乗り切ってくれた仲間の一人として お互いの理解が進むに連れて、明るく積極

的な人物へと変化し、相手を受け入れていく器を大きくしていったように感じます。



2006年に独立し、今では立派にウェブ制作の会社を経営しており、私達のウェブ担当も続けてくれて

います。

そんな彼が以前からお付き合いしている彼女との結婚をする旨、連絡をしてきたことは、本当に嬉しか

たし、人の成長、時の流れを感じた。

今のやまちゃんなら きっとお嫁さんの気持ちが汲みとれる器を持っているし、事業においてもデザイ

ンが優れているだけでなく、お客さんのニーズに応えようとする姿勢も支持されていると思うので過程

を守っていけると安心している。(頑固は治ってないと思うけど)



今日はやまちゃんの祝席であり、創業当時のメンバーが集まる楽しみな一日でもある。

「やまちゃん 結婚おめでとうさん お幸せに!」











2012年3月14日水曜日

4月採用について

桜が待ち遠しい 今日この頃ですね。

現在、来期に向けて、目標や組織についての会議を連日行っています。

若い会社らしく、社員の強みを活かした攻めの計画と、マネージャーに組織、目標に見合った裁量を

もってもらい、経営者の一員として活躍してもらおうと思っています。

来期は

通信事業を神戸、九州への拡大

ブースプロモーション事業部を近畿圏に10ブース展開

ソフトバンクモバイルの一代理店として活動開始

などかなりの挑戦をしていきますので、未経験でこれから販売・営業職を志している方とのご縁を熱望し

ています。

業界未経験であったり、営業・販売職の経験がない方には面接時に通信事業のコンシューマ営業、ブ

ースプロモーション事業の両方のお話をさせていただき、活躍が期待できる部署にて、商品の基礎知識

だけでなく、営業・販売に関わる基礎の部分からしっかり研修していきます。


既に通信業界のソリューション営業やテレマーケティングマネージメント経験などのキャリアを持っている

が現状を打破して新しいキャリアを望んでいる方に対しては、これまでの経験やお持ちのスキルを

可能な限り活かしていける形で一緒に仕事をしていきたいと考えています。

新しい仲間を迎えていくことで 社内も活性化しますが私自身も ワクワク します!

あと二年で10周年 一緒に未来を創造していきましょう!






2012年3月10日土曜日

人脈について



最近、若手の経営者に人脈の作り方を聞かれたのでちょっと考えてみようと思います。


辞書には人と人との繋がりのような表現ですが、私達がイメージする人脈とは「ビジネスや困った際に

協力してくれる人』くらいのイメージではないでしょうか?

私が考える人脈は、ただの知り合い、友人ではなく 相互に依存できる関係を深めた相手だと思って

います。


一人で出来る範囲はたかが、知れているが多くの人が培ってきた能力や人との繋がりを交換し合える

関係が多い方が当然成功へ近道になります。

交流会や勉強会で名刺を片っ端から貰って帰る人を見かけますが、本当に人脈になっていくのか

少し疑問です。

興味のある数人に限定してある程度お互いがわかるような関係を築いていった方が結果的に広がって

いくと思う。

SNSが普及して便利になったけども知り合って間も無く、人間関係が出来ていない状態で

次の日にいきなりアポイントの連絡をして商談などを持ちかけられると興味が薄れてしまうのでもったい

ないと思う。

まずは、相手の話を聞くことから始め、先方の事業内容や成功例などを聞いてみる事で、強みや課題

が見えてくることと、興味を持って自分の話を聞いてくれるあなたの好感度も上がると思います。

私が見ていて人脈を持たれている人の特徴は
・明るい、元気
・人と違う個性や意見などを持っている(興味を持ってもらえる)
・誠実、約束を守る
・フットワークが軽く、根明
・礼儀、礼節がしっかりしている
・相手に必要な情報、ノウハウを先に提供している
・相手との適切な間を理解している

全部当たり前だが、なかなか出来ない私が20代前半に徹底したことは

・誘われたら可能な限り断らない。
・お世話になったり、ご馳走になった際は次の日の朝に丁寧に御礼の電話を入れる
・次に会った際も再度、御礼をする。
・人を紹介して頂いた場合は、先方との商談などの結果を報告し感謝の気持ちを伝える。
・相手が求めていることを知る努力をして小さいことでも役に立つ努力をする
・相手が求めている人を可能な限り紹介する


20代前半に心がけていたことは大体以上のようなことです。

余談ですが、ご飯はとにかく断らないことにしていたため、夜ご飯を2,3回食べることも多かったです(笑)
二回断るともう誘われないと思っていたのでとにかく良く食べた思い出があります(健康にはよくないと思うので勧めの方法ではないですが結果はでました)

皆さんなりの方法も是非教えてください。




2012年3月6日火曜日

留学生支援事業について

留学生及び、長期滞在者向けのインターネット及びモバイル端末の提供サービスを始めます。

弊社、スタッフにて中国語、英語、韓国語での対応が可能になりましたので、ご紹介のお客様を中心に

次をしていきます。

京都、大阪から始め、全国へ早期に広げていく予定です。

初めての国での新しい生活を始める際に、部屋探し、携帯やインターネット回線の申し込みは苦労

多いのではないでしょうか?

日本での生活のスタートが少しでもスムーズに進むように全力で応援する為に、ユーザー目線に立った

提案をしていきます。 

例えば、入居するマンションによって使えるサービスが違うことと、ニーズによって選ぶべきサービスは当

然違うので、プロとしてしっかりアドバイスしてベストな選択をするお手伝いをします。

この事業のキーパーソンとして京都大学に在籍中の留学生Hさんが挙げられます。

彼女との出会いは、アイセックのステークスホルダーミーティングで、紹介をしてもらいました。

中国瀋陽出身でまだ、一回生ですが、既に日本語も殆ど理解しているのに驚かされます。

自身の体験と友人たちへのヒアリングを進めてニーズの確認、配布資料の作成など大活躍してくれてい

ます。


このサービスは弊社のスタッフにとっても大変待ち遠しい事業でした。

昨年春にサービスを開始する予定でしたが、原発の問題で留学生が一時期、少なくなったことを受けて

時期を遅らせた経緯があったからです。

スタッフのうち数名は、外国での仕事を希望している者もいますので、外国の方のお役に立ちながら、語

学やコミュニケーション力に磨きをかけ、海外事業への足掛かりにして欲しいです。


もし、お友達が日本に長期滞在される場合があれば是非ご紹介くださいませ。

ご期待ください!

2012年3月3日土曜日

事業計画作成委員会

「戦略の失敗を戦術で補うことは出来ない、戦術の失敗を戦闘で補うことは出来ない」

とあるように未来にどの様な投資、挑戦をしていくかは、時代のニーズ、能力、タイミングなど様々の要因

から修正していく必要があります。私達のようなベンチャー企業には特に必要性を感じます。

もちろん、基本戦略や選択可能な範囲は決めておかないと、経営がぶれていると感じさせてしまい、

何もしないより悪くなる可能性もあります。

現場で管理職を兼ねているスタッフの事をプレイングマネージャーと呼びますが、弊社のキーマンは

正にプレイングマネージャーです。

彼らの市場感やスタッフから吸い上げる意見を経営判断に活かさずに、市場の動向を掴んだりやスタッ

フのモチベーションを上げていくことは困難だと考えています。

そこで、現在、プレイングマネージャーで事業計画作成に関わる意識のある社員を公募しており、

役員を含む委員会のメンバーで計画や評価制度について決めていきます。

新しい試みですが、会社の将来を自分事としてとらえている社員が現場からの声をしっかり吸い上げ、

アイディア、意見が反映されていくことでより、精度の高い戦略、組織の活性化を狙っていきます。

誰が手を挙げて来るのか楽しみです。

P.S 先日、私のブログが短すぎると お料理屋さんのM本くんに指摘されました。 
    皆さんのご意見、ご指導おまちしています。
   


2012年3月2日金曜日

新人研修

おはようさんです。

今朝の京都は時雨れていますが、暖かいです。

本日より5名の新しい仲間が入社しますので研修を行います。

新しい仲間との出会いはワクワクしますね 今朝は早く目が覚めました。

一番初めに私から理念や信条などイメージワークススタッフとしての考え方、姿勢について伝え

、この会社に何かを期待して入ってきたのか、どの様なキャリアを目指しているのかも確認します。

能力、人柄だけでなく同じゴールを目指して力を合わせることで大きなシナジーが生まれると信じていま

す。

来期向け 今月はさらに集中していきます!

求職者の方へ

4月入社の募集も継続決定しました。

業界、営業未経験の方が一から営業のプロなれる教育制度をもっていますので、誠実で新しいことにチ

ャレンジしたい心意気さえあれば応募してほしいです。

また、携帯業界でのキャリアやアウトバウンド・テレマーケティングのキャリアをお持ちの方との

ご縁も是非欲しいと願っています。