2012年4月30日月曜日

スタッフの成長


 2010年度から新卒採用を始め、三年目のスタッフが座学での研修を終え、現在現場で成果を出してきています。
 


 昨年末から採用した数名の第二新卒のチームも順調に育ち、新卒チームのよいお手本になってくれています。
 

  新人のサポートをしているのは、二年目三年目のスタッフで彼らの成長が今回の新人育成に大きな影響を与えていると報告を受けています。

 2011年卒チームですでに部下を持ったスタッフもでており、昨年春を思い出すと
その成長スピードに驚かされます。 何度も泣いたり離職を考えながらも、先輩や同僚に助けられながら、一人前の成果が上げられ、周りの社員にプラスの影響を与えるまでになりました。


 この点は、弊社の先輩社員の頑張りは勿論、良い人材を採用できたことが非常に大きいとおもいますし、厳しい仕事をしっかり受け止め成果に繋げながら成長している社員の努力は自社の社員ですが本当に素晴らしいと思っています。




現在新卒、キャリア採用の両方を行っていますが、求める人物像的に考えると、
全く同じで、弊社の理念への理解、誠実、主体性、変化への対応力などを中心に人柄に重きをみて採用しています。


 仮に他社で大きな実績をだされている方でも社内で和を保てないかただと判断した場合、
は一緒に仕事をしないようにしていますし、逆に未経験の方でも素地があり、
私達の求める人物像に近い方は採用しています。


 特に主力の通信事業などは弊社に教育のシステムがしっかりできているので、経験に頼るよりその後の成長をイメージできることを大切にしています。



一方 今後我々が飛び込む異業種や新しい仕組み作りについては、経験を活かしてもらえる
ポジション作りをしていきます。

 次回は、計画中のビジネスの外枠をオープンにして、既に何らかのビジネスで成果を上げていたり、マネージメントに関わっている方で、新しい事業の創造に参加したい仲間との出会いを模索していきたいと思います。









長期滞在外国人支援事業について

今日は本当に暑かったですね。

今日は病院にずっといる母を家族みんなで連れ出し御所へ行ってきました。

母が病気をするまでは、正月でもみんなが集まる事があまりない家族だったので

ちょっと悔やまれますが、病気を通して気づけた感謝や家族の絆を大切にしていきたいです。







現在、昨年入社の佐川、山下と京都大学の中国人留学生文ちゃん(アイセック京都大学委員会)

と共に、新事業に取り組んでいます。 主に留学生が日本に来た際に

インターネット、モバイルなどの環境整備の支援をする事業を立ち上げています。



サービス概要

1. 英、中、韓国語でインターネット及び携帯電話の申し込み受付及びサポート

2. マンションがどの会社のインターネットが使えるか 当日中に調べ、申込みできます。
(NTT、KDDI、ケーブルテレビ、電力系 ADSL)
3. 解約時に発生する違約金についても翻訳したものをお渡しするなど不安を解消します

その他(企業秘密、一定レベルまで成長するまで書きません)



私達は、固定ブロードバンド(NTTを中心に、KDDI、ケーブルテレビ、電力系)の申込みを受け付け

る事が可能であり、住所と建物名が解ればどの環境が利用可能であるかも当日中に調べる事が

できます。

また、ソフトバンクモバイル社の一次代理店ですのでiPhone などのスマートフォンの申込みも受け

て受けています。


私達が外国に住むことを想像すればわかると思いますが、電話やガス電気などのライフラインを

使えるようにするだけでも大変です。

日本でも同じでインターネットや携帯の申し込みは年齢や身分証の問題、日本語での手続きが

理解できないなど、近くでサポートする人がいないと苦労するようです。


通信のプロとして、最適な通信環境をなるべく早く提供することが求められています。

単純に回線を取り次ぐだけでない付加価値を現在準備しています。

きっと、親身になって対応することも付加価値になると思います。




今後、日本語学校、大学や不動産賃貸業者、及び留学生の支援組織との連携を強めていきます。


5月より新たに在日中国人で家電量販店でブロードバンドとモバイル両方を日本人,中国人両方に

対応していた呉くんが入社しますので9月の留学生の来日に間に合うようにしていきます。




五月より、成長スピードを高めるために、体制を一部変えていきます。
主力事業の拡大に併せて、新事業も着実に伸ばしていき、「時代のニーズに」沿い続けよう!






2012年4月25日水曜日

あいさつについて

京都は初夏を思わせる気候ですが、時より吹く風は涼しく大変気持ちいいです。


毎年、この季節の京都には、世界中、日本中から観光に来られる素晴らしい場所で、

私も春の京都は一番好きです。



そんな中、痛ましい事故が続けて起り、何の落ち度もない方々の命を奪う結果となってしまいました。

残された家族のやり場のない怒りや寂しさは到底わかりませんが胸が締め付けられる思いです。



朝、何気なく「いってらっしゃい」と 家族を送り出した家族が事故や病気で帰らぬ人になり、

最後の挨拶になるとは、想像できないししたくありません。


それでも、母親は私が学校に行くとき、「車に気を付けてや、急に飛び出したらあかんよ」

と耳にタコが出来るほど毎日繰り返していたのを思い出すと心配してくれていたのだと思います。



私は小4の息子が最近挨拶をしないで、学校に行こうとした際に挨拶の大切さを伝える為に

「おはよう、いってきます さよなら いらっしゃいませ ありがとう おやすみ」など挨拶にの言葉は非

常に短いがその短い言葉の中に感謝の気持ちなどを相手に伝える事が大切であり、

何時の日か病気や事故だけでなく、引越やなどでも会えなくなる日が来るかもしれないので

別れると時こそちゃんと相手の目を見て挨拶していこうと伝えました。

息子も理解してくれたみたいで最近ちょとですが挨拶が変わってきました。



この話をしてから 何気なく交わしている挨拶にもっと気持ちを込めていこうと思いました。






2012年4月23日月曜日

権限移譲について

窓を開けると涼しい風がそよそよと 吹いてきます。 


桜のシーズンも終わり、5月は新体制をスタートさせていきます。


私達イメージワークスグループは

「未来のニーズを創造し社会に貢献できる事業を通じて、
                            
          顧客と社員の幸福を永続的に追求する」


をグループ理念に掲げていますので社会に有益な事業を創りつづける事で、社会に必要とされ続

けることが可能となり、その結果社員やその家族が安心して暮らせる環境が作れると信じ事業を

営んでいます。

 
 理念の実現のためには、採用活動こそ一番の肝であり、理念やビジョンへ共感と誠実さ、自己成

長への情熱などを採用の大きな枠組みとしてみていますが、もう一つの重要な事として

人材を育て、組織を動かしているマネージャーの育成が挙げられます。



 大きさの大小はありますが、組織の成果にコミットメントし、人材を育てる立場の人たちが多く育

つことで組織は成長する事ができますし、

反対に自己成長やより大きな舞台での活躍を望む社員にとっても部下の育成こそ自己成長に繋

るのでマネージャーの創出は企業の成長に欠かせないと感じています。



”立場が人を育てる”という言葉、

 
「折角ベンチャー企業に勤めるなら、より多くの経験、実績を積上げより早く成長したい」


の新卒入社を含む成長意欲の高い人材の声もあり、実力のある人材を社歴に関わらず、成果と

言動を鑑みて実力に沿った組織の大きさを任せていきます。



 マネージャーには組織の大きさによって権限と責任がセットで移譲され徐々に経営者としての

役割を担ってもらいます。



 私は、トップが全てを管理し、意のままに動かして行く経営スタイルではなく、目標と最低限のル

ールを打ち出し、マネージャーが最も達成に近い道筋を考えていくことが経営者を育成する早道に

なるのではと考えていますし部下に席を譲ることで更に高度な仕事に取り組んでいく事が重要だと

思います。


 弊社の場合、2011年春入社の新卒社員が既に部下を持っている場合もあり、能力と成果次第で

早い段階でマネージメントに関わることが可能です。




    
 また、もう一つのキャリアとしてスペシャリストという選択肢もあります。

飛びぬけた成果を出すことで組織の目標達成、組織の活性化に貢献する人も非常に重要です。


成果を上げる人=名マネージャー ではないことは、現場を踏めば理解できると思います。

部下の育成は苦手だけど、営業成果は抜群の人材にはその道のプロとしてのキャリアも用意して

いく事も私達が経験の中で見つけたキャリア形成の一つであり、

どちらが良いかではなく、社員の強みを活かせる選択肢だと考えています。



 因みに弊社のマネージャー全員が業界未経験であり、営業経験者も殆ど居ない中で

成長してきました。

 全くの未経験から一人前の営業、そしてマネージャーへの道、一人ひとりに違ったドラマがあり、

成長の歴史があります。

  


採用告知


 5月、6月は今年度の体制を固めるための採用を行います。

通信事業部は、福岡、神戸への出店の為に 5月7日と6月初旬に 研修をスタート


セールスプロモーション事業部も京都、大阪中心に大幅に増員をかけていきますので

5月中旬より研修を順次進めていきます。



 現在求めている人材も、基本的に未経験者のみを採用する予定です。


但し、ソフトバンクモバイル一次代理店になったことでこのモバイル業界及びテレマーケティングの

エキスパートやマネージメントに関わっておられ、新事業部の立上げに関わりたい方の応募は大

歓迎ですのでご紹介も含めお願いします。



  成し遂げたいことに採用、育成が追い付くことが私の使命であり、

  一番の楽しみになっています。

                                        
          





 







 





 
 



 




 
 




 


2012年4月22日日曜日

フィリピンのモバイル事情

昨晩遅くにマニラより無事に戻りました。

フィリピンは4月、5月が一番暑い季節らしく、気温も30度を超えていましたが、
想像していた蒸し暑さはそれほどでもなく、日差しさえ避ければ動き易かったです


 今回は、先日香港で購入したGALAXY NOTEにこちらのグローバル
という通信会社のSIMカードを利用しました。 
 今回は短期滞在でしたのでプリペイド型で500ペソのタイプ(約千円)を購入し
てデータ通信と現地での連絡に利用できました。

スピードは速いとは言えませんが、メールやFBくらいでは不便を感じない程度でした。
いちばんのメリットは使いすぎて高額な請求にならない事です(笑)



この様にショッピングモールのインフォメーションに
                シムカードも置いてあり非常に便利

追加用のプリペイドカード

                                   専用の電話番号にかけてスクラッチを削ったら
                                   出てきた数字を入れるだけで簡単に追加できる、
                                   契約が無いのでお手軽



 4日間、テザリングをつかったりFB,メールのチェックなど散々使って1000円程度
なのでローミングよりもかなりお得でした。

最近は、何処の携帯電話キャリアもシムロック解除をしてくれるので(3000円程度)
時々いかれる方は試してみてほしいです。

但し、日本で使っている番号に着信が出来なくなるので海外用のスマホが一台あると重宝します。



追伸
世界に出られている皆さんからインターネットやモバイルについての活用方法などの情報もお願いします!

















2012年4月19日木曜日

メディアウォーズ訪問

1月に初めて伺ってから二回目の訪問

昨日のプレスリリースを終え、ホット一息ついた感じでしたが早速、業務提携の話を進めてきました。(内容はまだ秘密)

フィリピンを市場としたみた場合、一人辺りのGDP は2000ドル程度と中国に比べてまだ半分と数字の上で購買力が低いように見えるが、マニラ中心部の発展は目覚ましく、高層ビル、デパートやショッピングモール、コンドミディアムがどんどん建設されており、平均で判断出来ないことは明らかである。

実際 ハロハロモールの購入単価は現状7000円と予想を遥かに上回っているので、今後注視していき準備を進めていきたい。



hallo hallo mall のプレスリリース

昨日行われた hallo hallo mall のプレスリリースの模様

出展されている商品や価格の紹介や出席したかたへのプレゼント企画、TVCM につかわれいる映像紹介などがされた後、岡田社長の英語でのスピーチを行いました。

 日本資本の会社ではある安心感とフィリピンの出展企業、顧客に対して非常に近い存在であることをアピールできた素晴らしいスピーチになったと思います。

 今日は会社を訪問して今後のビジネス展開についての意見交換を行います。